2010-01-01から1年間の記事一覧

「書評 川村邦光『写真で読むニッポンの光景100』青弓社」『図書新聞』第2994号(2010年12月18日号)

写真で読むニッポンの光景100 作者: 川村邦光 出版社/メーカー: 青弓社 発売日: 2010/08 メディア: 単行本 クリック: 16回 この商品を含むブログを見る

遠藤知巳編『フラット・カルチャー』せりか書房

「【ネット言論】フラットな板と『ウヨサヨ』ゲーム」(p361-368)を執筆しました。 休職中の職場から転送して貰って、今日届きました。編集大変でしたでしょうね~お疲れ様ですー、と迷惑をかけた一人が言います。来年度の授業で使う予定。 [2010/1/9追記] …

「『戦争体験』と近現代日本社会」『日本學研究』(檀國大學校日本研究所)第31輯、2010年9月、p5~22

4月の韓国でのシンポジウムでの報告の論文化です。

小林多寿子編『ライフストーリー・ガイドブック』嵯峨野書院、2010年

カルロ・ギンズブルグの『チーズとうじ虫』(p144-147)と保苅実『ラディカル・オーラル・ヒストリー』(p22-25)の紹介を担当しました。 私の両冊への思い入れはともかくとして、ありそうでなかった、良い本だと思います。「歴史社会学」の授業でも使えそうです。 …

筑波社会学会第22回大会

14:00~17:00 定例研究会・シンポジウム「グローバルな移動とコミュニティ形成」 司会:黄順姫(筑波大学) 「「国際化と教育」実態と幻 ――留学現象から見る――」 河合 淳子(京都大学) 「沖縄人と音楽をめぐるネットワークとコミュニティ ――ペルーの事例を…

日本社会学会社会学事典刊行委員会編『社会学事典』丸善株式会社

「考古学・系譜学」という項目を執筆しました(p636-637)。

カルチュラル・タイフーン2010

いわゆる「カルタイ」でコメンテータをします。 2010年7月3日(土)12:20-14:20、駒澤大学(202会議室) せめぎ合う境界線―十五年戦争と日本の表象 駒居 幸 佐藤 愛 程 立紅 篠原 華子 舘 さとみ http://cultural-typhoon.com/2010/JPN/panel3a.html

日本マス・コミュニケーション学会2010年度春季研究発表会

マスコミ学会で司会をします。 2010年7月4日(日)13:30~15:10、関西大学 ワークショップ4(第3学舎4階C401) 語られた歴史とメディア―聞き取り、取材、インタビュー再考 司会者:野上 元(筑波大学) 問題提起者:栗木 千恵子 (ジャーナリスト、ノンフ…

関東社会学会第58回大会「戦争の記憶」部会

関東社会学会で司会をします。 6月19日(土)14:00~16:30 中央大学多摩キャンパス 第5部会:戦争の記憶 〔3号館 3455室〕 司会:野上 元(筑波大学) 「比較」という統治技術--植民地台湾の内地観光事業を事例として 阿部 純一郎(中京大学/愛知県立大学…

「指定討論2(2009年度公開シンポジウム記録「戦争体験の記憶と語り」)」『心の危機と臨床の知』vol.11(甲南大学人間科学研究所)、2010年

昨年のシンポジウムの記録。

拙著『戦争体験の社会学』の書評2

新倉貴仁「戦争と書くこと(野上元著『戦争体験の社会学』-「兵士」という文体』)」『年報筑波社会学』(筑波社会学会)第II期第2号、2007年 ようやく出たようです。「書評論文」です。ありがとうございました。「種明かし」をされているようで恥ずかしい…

檀国大学校日本研究所第26回学術シンポジウム<韓日大衆文化と戦争表象>

2010/4/23 於:檀国大学校石周善記念博物館 13:30~14:00 野上元「戦争体験と近現代日本社会」 指定討論 韓程善(高麗大学校) 終わってしまいましたが、自分の備忘録も兼ねていますので、記録しておきます。

第一回戦争社会学研究会(3/13、14)

といっても当日の情報なのですが。 司会もやります。 日 時 2010年3月13日(土)・14日(日) 会 場 明治大学駿河台校舎アカデミーコモン309F室 JRお茶ノ水駅をお茶ノ水橋方向で下車。明大通りを100m南下。右手の建物 アクセス情報(明治大学サイト) 日…

>カレンダーへ

(新コーナー) 4月になってはいけません。2月はあと10日間くらいは延長すべきです。

「「戦後」意識と「昭和」の歴史化」『マス・コミュニケーション研究』日本マス・コミュニケーション学会、76号

去年6月の立命館でのマスコミ学会のシンポの論文化。「記憶」とかの特集号になってるようです。

「東京裁判研究と東京裁判論のあいだ-歴史社会学と歴史学の近さと遠さに苦慮しながら」「加害-被害関係の多角的研究(3)和解と赦し」研究会、1月22日、甲南大学人間科学研究所

http://kihs-konan-univ.org/contents_list2.asp?FId=1&SId=60 ↑再び甲南大学へ。ひと月前だが、遠い過去のよう。いろいろお世話になりました。