『思想』2022年第5号・特集「戦争社会学の可能性」

野上元「「わからない(DK)」という無責任、それとも希望?-戦争と平和に関する社会意識をめぐって」

p5-16

特集の目次は後ほど。ご教示ご批判お待ちしております…。

思想の言葉  青木秀男 
「わからない(DK)」という無責任,それとも希望?――戦争と平和に関する社会意識をめぐって  野上 元
戦時性暴力とジェンダー――男性被害者を包摂した議論のために  児玉谷レミ・佐藤文香
〈人間〉を取り戻す――立ち上がる原爆被害者たち  直野章子
「身体化された軍隊経験」を振り返る――「復員兵の子」というあるひとつの「戦争経験」のポストメモリー 蘭 信三
ある幹部自衛官の思想と行動  一ノ瀬俊也
歴史小説のなかの「戦争と社会」――司馬遼太郎とネガとしての「明るさ」  福間良明
戦没者慰霊と紀元節――三笠宮崇仁にとっての軍隊と学問  西村 明
島嶼戦と住民政策――日本帝国の総力戦と疎開・動員・援護の展開  石原 俊

 

蘭信三・石原俊・一ノ瀬俊也・佐藤文香・西村明・野上元・福間良明編『シリーズ戦争と社会(5)変容する記憶と追悼』

蘭信三・石原俊・一ノ瀬敏也・佐藤文香・野上元・福間良明編『シリーズ戦争と社会(5)変容する記憶と追悼』岩波書店、2022年

 

 

『シリーズ 戦争と社会』刊行にあたって
 総説 戦争を記憶し、戦争死者を追悼する社会とそのゆくえ……………西村 明
第Ⅰ部 記憶する人々
 第1章 シドニー湾特殊潜航艇攻撃をめぐる日豪の記憶とその変遷……………田村恵子
 第2章 憲兵と暴力――マニラBC級裁判の記録を中心に……………岡田泰平
 第3章 死者と生者を結びつける人々――パプアニューギニアにおける戦地慰霊と旅行業者……………中山 郁
  コラム① 朝鮮人特攻隊員という問い……………李榮眞
第Ⅱ部 記憶の支点――想起をもたらす場所とモノ
 第4章 「原爆の絵」が拓く証言の場……………直野章子
 第5章 空襲の死者を想起する場所――遺骨・モニュメント・写真……………木村 豊
 第6章 アジア系アメリカと「慰安婦」碑――国境を超える共感と批判……………中村理香
  コラム② 花岡町と鉱山と『花岡事件』をめぐる人々……………坂井田夕起子
  コラム③ 戦後天皇と慰霊――「靖国型追悼路線」からの展開……………西村 明
第Ⅲ部 記憶・記念の実践と冷戦後の社会
 第7章 戦争記憶の世代間継承と社会――「選択されたトラウマ」と山西省盂県の記憶……………石井 弓
 第8章 「沖縄の精神衛生実態調査」にみる戦争と軍事占領の痕跡……………北村 毅
 第9章 なぜ私たちは黙禱するのか?――近代日本における黙禱儀礼の成立と変容……………粟津賢太
  コラム④ 戦争の記憶を共有すること――記憶表現の現場から……………大川史織

福間良明編『昭和50年代論: 「戦後の終わり」と「終わらない戦後」の交錯』みずき書林、2022年

 

野上元「第13章 修養小説の臨界-「成長」を描く『機動戦士ガンダム』」p511-544

福間良明編『昭和50年代論: 「戦後の終わり」と「終わらない戦後」の交錯』みずき書林、2022年

 

 

目次

序章◎「戦後の終わり」の始まりとその葛藤…福間良明

第1部◎「戦後」への疑念
第1章 五〇代になった特攻隊の生き残り…井上義和
第2章 郊外家族の揺らぎと「戦後民主主義」の再検討…山本昭宏
第3章 性愛、暴力とポリティクス…日高勝之
第4章 交叉する理想…白戸健一郎

第2部◎ナショナリティのゆらぎ
第5章 海洋博批判とセクシャリティ観光の接合…小川実紗
第6章 『季刊三千里』からみられる在日韓国・朝鮮人の昭和五〇年代…権学俊
第7章 ディスカバー、ジャパニーズ…松永智子

第3部◎「趣味」の変質
第8章 昭和五〇年代の美容言説…谷本奈穂
第9章 劇画の時代の終焉…森下達
第10章 マイコンにみた世界の夢と慰め…前田至剛
第11章 体育(会)からの逸出…佐藤彰宣

第4部◎修養と教養の残影
第12章 時代遅れの〝スポ根ドラマ〟…水出幸輝
第13章 修養小説の臨界…野上元
第14章国民的英雄・植村直己の誕生…高井昌吏
第15章 大衆歴史ブームと教養主義の残滓…福間良明

蘭信三・石原俊・一ノ瀬俊也・佐藤文香・西村明・野上元・福間良明編『シリーズ戦争と社会(3)総力戦・帝国崩壊・占領』

蘭信三・石原俊・一ノ瀬敏也・佐藤文香・野上元・福間良明編『シリーズ戦争と社会(3)総力戦・帝国崩壊・占領』岩波書店、2022年

 

 

『シリーズ 戦争と社会』刊行にあたって
 総説 総力戦・帝国崩壊・占領……………石原 俊・蘭 信三
第Ⅰ部 総力戦と動員
 第1章 日本帝国軍の兵站と「人的資源」……………佐々木啓
 第2章 「民族」の壁に直面した「内鮮一体」……………三ツ井崇
 第3章 総力戦の到達点としての島嶼疎開・軍務動員……………石原 俊
     ――袂袒南方離島からみた帝国の敗戦・崩壊
  コラム● 内地・外地の疎開と家族主義……………大石 茜
第Ⅱ部 帝国崩壊と人の移動
 第4章 戦後東アジア社会の再編と民族移動……………蘭 信三
 第5章 戦時体制から戦後社会の再編へ……………石田 淳
     ――人口動態・社会移動データからの俯瞰
 第6章 占領と「在日」朝鮮人の形成……………崔徳孝
     ――アメリカによる戦後処理とグローバル冷戦のなかで
  コラム● 引揚者の性暴力被害――集合的記憶の間隙から届いた声……………山本めゆ
  コラム● 台湾二二八事件と在日華僑社会……………陳來幸
第Ⅲ部 占領と社会再編
 第7章 占領をかみしめて……………青木 深
     ――暁テル子が歌った「アメリカ」と「解放」
 第8章 基地社会の形成と変容……………古波藏契
     ――沖縄占領体制とその遺産
 第9章 重層する占領・虐殺……………高誠晩
     ――済州四・三事件を中心に
  コラム● 「アメリカの湖」のなかのミクロネシア……………竹峰誠一郎

赤川学・祐成保志編『社会の解読力<歴史編>ー現在せざるものへの経路』

 

赤川学・祐成保志編『社会の解読力<歴史編>ー現在せざるものへの経路』新曜社、2022年

野上元「日本社会論の現在と戦争研究の社会学的可能性」(第5章)、p87-114


目次

序に代えて――歴史社会学・再考  佐藤健二
第1章 文書館の政治学――〈啓蒙の装置〉から〈記憶の装置〉へ  葛山泰央
第2章 トラウマの言説史――近代日本は「心の傷」をいかに理解してきたか  佐藤雅浩
第3章 南ティロルにおけるファシズムレジスタンスの記憶
     ――解放記念日凱旋門の顕彰を手がかりとして  秦泉寺友紀
第4章 戦争体験と「経験」――語り部ライフヒストリー研究のために  清水亮
第5章 日本社会論の現在と戦争研究の社会学的可能性  野上元
第6章 丸山真男の歴史社会学
     ――遥かなる過去から東アジアの近代を見るとき  李永晶
第7章 昭和五十年代を探して  高野光平
第8章 戦前日本における家族社会学前史
     ――『社会学研究室の一〇〇年』を手がかりとして  米村千代
第9章 コミュニティを統治する――ハウジングの社会調査史  祐成保志
第10章 歴史社会学の作法の凄み――『流言蜚語』について  赤川学
あとがき  赤川学・祐成保志 

 

 

 

蘭信三・石原俊・一ノ瀬俊也・佐藤文香・西村明・野上元・福間良明編『シリーズ戦争と社会(4)言説・表象の磁場』

蘭信三・石原俊・一ノ瀬敏也・佐藤文香・野上元・福間良明編『シリーズ戦争と社会(4)言説・表象の磁場』岩波書店、2022年

 

目次

『シリーズ 戦争と社会』刊行にあたって
総 説 「体験」「記憶」を生み出す磁場――戦後と冷戦後の位相……………福間良明 
第Ⅰ部 拮抗する「反戦」と「好戦」
 第1章 国民参加のファシスト的公共性――戦時デモクラシーのメディア史……………佐藤卓己
 第2章 ミリタリーカルチャーの出版史――戦記・戦史・兵器を扱うことの苦悩……………佐藤彰宣
 第3章 日本遺族会靖国神社国家護持運動……………福家崇洋
第Ⅱ部 戦争体験論のポリティクス
 第4章 「戦中派」とその時代――断絶と継承の逆説……………福間良明
 第5章 小林金三と「満洲国」建国大学――『北海道新聞』論説陣を支えた東アジアの視座……………根津朝彦
 第6章 沖縄戦記と戦後への問い――「本土」への懐疑と希求……………櫻澤 誠
第Ⅲ部 冷戦後の社会と前景化する記憶
 第7章 被害と加害を再編する結節点としての「戦後五〇年」――国境を越えてゆく戦後補償の運動と言説……………玄武岩
 第8章 ネット時代の「歴史認識」――「慰安婦」「靖國」の争点化から「ネット右翼」へ……………森下 達
 第9章 原発災害後のメディア言説における「軍事的なもの」――「感謝」による統合とリスクの個人化……………山本昭宏